CENTER:|▲[[../航路成長と瀬戸大橋架橋]](1903-1990)|[[../存亡への苦闘]](2010-)▼| CENTER:|▲[[../航路成長と瀬戸大橋架橋]](1910-1990)|[[../存亡への苦闘]](2010-)▼| ---- **1991 [#f6f18bd4] -''03/16'' --JR四国、高速艇廃止 ---宇高連絡船、81年の歴史に幕 **1998 [#gffd022e] -''04/05'' --明石海峡大橋開通、神戸淡路鳴門道全通 **1999 [#x00ef4c4] -''05/01'' --しまなみ海道全通 -''09/01'' --下津井丸亀航路廃止 **2004 [#b698f5fc] -''03/01'' --四国フェリー・津国汽船共同運航化、3社120往復体制から2グループ100往復体制に **2007 [#c8dff6c8] -''08/20'' --瀬戸大橋大型車ETC深夜料金30%割引開始 -''11/06'' --国道フェリ、ETC乗船システム実験運用開始 **2008 [#hcebcdcf] -''02/01'' --宇高国道フェリー、事業子会社の「国道フェリー」を設立、航路運航を分離 ---宇高国道フェリーは船舶管理会社に -''04/01 減便'' --国道フェリーが減便、2グループ合計87往復に ---国道フェリー:50往復→37往復 ---ダイヤ改正は20年振り、航送料金体系も車長単位から乗用車、トラック・バスに変更 -''09/01 減便'' --四国・津国グループが減便、2グループ合計81往復に ---四国フェリー:50往復→44(休日40)往復 -''09/01'' --福山多度津航路廃止 -''09/16'' --普通車休日50%割引開始・大型車深夜割引50%に拡大 -''10/01'' --国道フェリー、「たかまつ丸」内に日本初となるフェリー内漫画喫茶を開業 ---日中の一部便のみ、利用料金500円 **2009 [#rcfed8ab] -''03/20'' --高速道路休日1000円、本四会社で先行開始 -''04/01 減便'' --津国汽船が完全撤退、2社合計77往復に ---四国フェリー:44(休日40)往復→40往復 使用船舶も5隻から4隻に ---国道フェリー:37往復 -''05/16 減便'' --GW期間中に実施した休日ダイヤを常態化 ---四国フェリー:40往復→40(休日34)往復 ---国道フェリー:37往復→37(休日34)往復 -''08/10 減便'' --両社平日ダイヤも変更、2社合計68往復に ---四国フェリー:40(休日34)往復→34往復 ---四国フェリー:37(休日34)往復→34往復 -''09/05 減便'' --国道フェリーが減便、2社合計65往復に ---国道フェリー:34往復→31往復 -''12/20 減便'' --2社合計44往復に ---四国フェリー:34往復→22往復 ---国道フェリー:31往復→22往復 使用船舶も5隻から4隻に ---- CENTER:|▲[[../航路成長と瀬戸大橋架橋]](1903-1990)|[[../存亡への苦闘]](2010-)▼| CENTER:|▲[[../航路成長と瀬戸大橋架橋]](1910-1990)|[[../存亡への苦闘]](2010-)▼|