tw
top
【検証:】Wiki深夜急行バス「大全」?>京成グループvs.平和交通 深夜急行バス変遷記

京成グループvs.平和交通 深夜急行バス変遷記

深夜急行バス路線展開において、近年目を瞠るのが首都圏76路線中実に24路線を占める(2013/04現在)対千葉路線の伸長。というか、それこそ本企画を取りまとめる原動力にもなっているのだが、ここで改めてその中心線となる「京成グループvs.平和交通」の展開状況を整理しておきたい。

【検証:】Wiki関連ページ

【検証:】リポート&過去ログ



きっかけは平和交通?(~1989)

  • 「深夜急行バス」が登場したのは1989/07の東急ミッドナイトアロー高速青葉台線から。折しもバブル絶頂期、東京都心部でタクシー難が生じたことと、ライフスタイルの深夜化ないし終夜化とあいまって運輸省が深夜公共交通強化の旗振り役となり実現に至ったのだが、翌年までに首都圏では18社局34路線がされる中、その大半が大手事業者だったところに唯一異端と感じられたのが平和交通だった。
  • 平和交通創業者の吉田裕成氏は雑誌インタビュー*1で「あのアイデアを最初に出したのも私なんです」との旨答えているほか、現代表である吉田平氏も別の記事*2で同趣の発言をしている。運輸省が深夜公共交通強化を打ち出す前年の1987/01に第4回関東地方交通審議会で千葉県地域交通計画が諮問されているのだが、裕成氏はその委員を務めており、席上同趣の発言を行ったのが採用された形のようだ(なお、関東運輸局に同議事録の閲覧を確認したが、10年保存により現存していないとのことで仔細不明)。ともあれ、それらによってプレーヤーズシートが与えられたと考えればすんなりくる。
    • ただし、いわゆる夜行便でない深夜(中距離)バスという形態自体は1970年代にも東京で試行されたり、鉄道補完的に1950~70年代に阪急バスが運行していたりと、必ずしもオリジナルではないことに注意しておきたい。

「若葉の戦」は平和に軍配(1990~96)

  • とはいえ、深夜急行バス対千葉路線の端を切ったのはやはり京成。東急に遅れること約半年、1989/12/18に有楽町マリオン→船橋駅・津田沼駅・稲毛駅・千葉駅間でスタート。次いで1990/02/28に東京空港交通が新宿→検見川浜駅・稲毛海岸駅・千葉みなと駅間に、東武が有楽町マリオン前→柏駅・高田車庫間に路線開設。平和交通は同年04/16に有楽町→稲毛駅・都賀駅・若松台小学校間で深夜急行バスデビューとなった。
  • すると京成は05/28、有楽町マリオン→新浦安駅・稲毛海岸駅/松戸駅・五香駅にも路線開設し3系統化。09/10には早くも路線再編を行い下記の通り4系統化を実施した。
    • 新橋(00:50)・有楽町(01:00)→新浦安駅・行徳駅前4丁目・検見川浜駅・稲毛海岸駅・千葉駅(02:32)
    • 新橋(01:00)・有楽町(01:10)→船橋駅・津田沼駅・八千代台駅・勝田台駅・京成佐倉駅(03:00)
    • 新橋(01:00)→新検見川駅・稲毛駅・都賀駅・千城台駅・千城台車庫(02:39)
    • 有楽町(01:00)→金町駅・松戸本町・新松戸駅・常盤平駅・五香駅(02:15)
  • このうち千城台車庫系統は平和交通とかなりカブるものとなったが、察しが早い方ならお気づきのはず、4系統のうち3系統は実質現存しているものの、この千城台車庫系統は1996/05頃に運行終了に至っている。実は平和交通便は当初新検見川駅を経由していなかったが、1991/12に有楽町始発から数寄屋橋始発に変更するとともに東京駅八重洲口前での乗車扱いを開始(その後兜町も追加)、そして降車エリアをにれの木台・西小中台経由に改め対決度をアップ。更に1996/01に幕張ベイタウン地区への停車化と四街道駅への延伸を実現。結果として「若葉の戦」は平和に軍配が上がる形となったのである。
「若葉の戦」関連運行経路図(註:停留所から一部551planning推定)
heiwa_1990.gif
より大きな地図で表示
【平和】有楽町(00:40)→
稲毛スカイマンション・稲毛第3ハイツ28棟・稲毛駅(01:30/2800円)・都賀駅(01:50/3300円)・若松小学校前・若松台小学校前(02:00/3500円)
【京成】新橋駅(01:00)→
新検見川駅(01:50/2700円)・朝日ケ丘中央・畑町ホームランド・さつきが丘団地・京成団地入口・ファミールハイツあやめ台団地入口・稲毛駅(02:10/2800円)・千草台団地下・みつわ台駅・都賀駅(02:26/3300円)・小倉台駅・小倉台7丁目・千城台北駅・千城台駅・千城台車庫(02:39/3400円)
1990/05の京成再編後の京成千城台系統(青)と平和(緑)の路線図。この時点では京成のほうが既存停留所を活かしてより細やかな設定をしていたことが伺える。
heiwa_1992.gif
より大きな地図で表示
【平和】数寄屋橋(00:40)・東京八重洲(00:42)・兜町(00:44)→
新検見川駅(01:26/2700円)・にれの木台東・にれの木台入口・本社営業所(西小中台団地)・西小仲台小学校・稲毛スカイマンション・創価学会・稲毛第3ハイツ28棟・稲毛駅(01:45/2800円)・都賀駅(02:00/3300円)・若松小学校前・十字ハウジング・若松台小学校前(02:10/3500円)
【京成】同上
1991/12に平和が運行経路変更、始発地を数寄屋橋に移すとともに東京八重洲(さらにその後兜町)を乗車地として追加、降車地では新検見川駅経由としたほかにれの木台・西小中台エリアの自社停留所に細かく停車化。ちなみに同一となる新検見川駅・稲毛駅・都賀駅までの運賃はそれぞれ同額。
heiwa_1996.gif
より大きな地図で表示
【平和】数寄屋橋(00:40)・東京八重洲(00:42)・兜町(00:45)→
幕張ベイタウン・新検見川駅(01:25/2700円)・にれの木台東・にれの木台入口・西小中台団地・西小仲台小学校・稲毛スカイマンション・創価学会・稲毛第3ハイツ28棟・稲毛駅(01:36/2800円)・都賀駅(01:51/3300円)・若松小学校前・十字ハウジング・若松台小学校前(02:00/3500円)・めいわ入口・皇産霊神社・堀込・四街道駅(02:05/3600円)
【京成】同上
1996/01に平和が運行経路変更、四街道駅まで延伸するとともに、翌年の路線バス進出を意識していたのか幕張ベイタウンを掠める経路に変更。京成は翌02/13から千葉駅系統を海浜幕張駅・パティオス一番街・稲毛駅経由化で対抗するも、千城台系統については路線廃止に。
heiwa_1999.gif
より大きな地図で表示
【平和】数寄屋橋(00:40)・東京八重洲(00:42)・兜町(00:44)→
幕張ベイタウン・真砂中央公園・新検見川駅(01:26/2700円)・朝日ケ丘中央・畑町ホームランド・にれの木台東・にれの木台入口・西小中台団地・西小仲台小学校・稲毛スカイマンション・創価学会・稲毛第3ハイツ28棟・稲毛駅(01:40/2800円)・女子高前・みつわ台県営住宅・みつわ台駅・都賀駅(01:55/3300円)・若葉区役所・小倉台入口・若松小学校前・十字ハウジング・若松台小学校前(02:10/3500円)・めいわ入口・警察署前・皇産霊神社・堀込・四街道駅(02:10/3600円)
京成競合路線撤退後、平和は1998年に一部運行経路変更。これまで経路途上も停留所設定がされていなかった朝日ケ丘中央・畑町ホームランドに停留所を設けたほか、みつわ台、若葉・小倉台エリアにも停留所を追加しできる限りフォローする形に。真砂中央公園にも停留所を新設(01:24着/2700円)、京成千葉駅系統の検見川浜駅(02:18着/2700円)をも意識か。

泰平の眠りを覚ます?平和の房総方面進出(1997~2007)

  • バブル崩壊とともに深夜急行バスも冬の時代を迎え、1992~1998年までに11路線が撤退、残存路線も現状維持が精一杯という状況に。京成も運行3路線のうち佐倉線を2000/07の佐倉営業所独立分社化に伴いちばグリーンバス(以下CGB)に移管している。
  • 片や1997年に全国初の提案型競争の末、京成バスとの路線バス共同運行により海浜幕張エリア進出を果たした平和交通は、深夜急行バスについても1999/01頃に旧京成千城台系統の補完を含めた停留所追加を実施したほか2005/12には千代田団地入口まで延伸。前後して2004/02に独自ICカード「タウンバスカード」を導入、深夜急行バスを含めて20%引きという施策は2008/05のPASMO切替後も継続(ただしバス特非対応)するなど独自路線を伸長してゆく。
  • そして2005/07/01に2路線目となる外房大網線を、翌2006/12/01には派生型となる内房五井線を開設し房総方面への進出を果たすことに。更に2007/03/01には同系の団地交通(現あすか交通)が千葉大網線で深夜急行バスに参入。同線の愛称名「マイタウンライナー」は創業者の悲願でもあった「通勤直行バス」昼行線進出(2009/12)を境にグループ高速バスの愛称ともなっている。
平和の房総方面進出運行経路図(註:停留所から一部551planning推定)
heiwa_2005.gif
より大きな地図で表示
heiwa_2006.gif
より大きな地図で表示
外房大網系統開設時にはおゆみ野・ちはら台を経由していたが、内房五井系統開設によりそちらを任せる形に。更に内房五井系統では蘇我・辰巳台・八幡宿・国分寺台・五井エリアを細かく巡り、今や両系統とも週末には2台体制となることも珍しくなくなっている。

京成の新機軸-「深急」から「マイタウン・ダイレクト」へ(2008~09)

  • 1998年には24路線(うち対千葉6路線)となっていた深夜急行バスは、2002/02の乗合バス事業規制緩和と前後して再び増加に転じる。国際興業と京王、東武が活発な動きを見せる中、2007/12には千葉の高速バス形態を変えた東京湾アクアライン路線で10年目にして初の深夜便が2路線誕生。小湊・日東が参入を果たす。
  • いっぽう、アクアライン路線昼行便で大きな手応えを得ていた京成だったが、深夜急行バスについては慎重姿勢。平日片輸送というニッチ過ぎる形態が必ずしも収益を生むわけではなかったのか、長らく運行してきた五香線を2008/02、成田空港交通(以下成空交)に移管している。
  • しかし前後する2008/01/16、ついに意欲的な新路線を開設-「深急」新橋新浦安線*3である。既存の新橋千葉線の前、新橋23:30・24:00発(当時)の2本が設定されたが新浦安へはそれぞれ終電前、いわゆるホームライナー的な設定となったのである。
  • そして翌2009年、構想40年たる言葉を引っさげて「マイタウン・ダイレクトバス」(以下MDB)2路線を開設。うち東京ベイシティ交通との共同運行である新浦安ルートでは深夜便が2便設定され、「深急」も存続したことから1時間内に4本が雁行することとなった。
京成グループvs.平和交通 深夜急行バス路線状況(各年末段階)
直系
系統・便数
傍系
系統・便数
MDB
系統・便数
備考平和
系統
備考
198911千葉駅系統新設
199044千城台・佐倉・五香系統新設1若松台系統新設
199633千城台系統廃止1四街道延伸
20002211佐倉系統CGB移管1
200522112外房系統新設
200622113内房系統新設
20082333新浦安系統新設(2便)
五香系統成空交移管・CGB船橋成田系統新設
3
2009233312MDB新浦安系統新設(京成・TBCK各1便)3
2010233345MDB千葉北・ユーカリ・御成台系統新設
CGB船橋成田系統新橋始発化
4成田系統新設
2011455545奥戸系統新設(2便)・新浦安系統1便西船橋延長
成空交成田・CFB成東系統新設
5千葉NT系統新設
2012445556MDB千葉ベイエリア線新設・奥戸系統減便(1便)
成空交2路線全日運行化
6勝田台系統新設
2013447756船橋新京成、CFB大網線新設6
※対都心路線を中心に記載、東空交・アクアラインおよび千葉駅発系統は除外

「成田の陣」でガチンコ勝負勃発、「北総の変」でグループ内競争も?(2010~11)

  • 京成の動きと前後して路線移管を受けた2社も動きを見せる。CGBは2006/10から新橋佐倉線の船橋駅・津田沼駅途中乗車扱を開始。更に2008/08には船橋佐倉線を新設する。2008/02に新橋五香線の移管を受けた成空交は早速同年6月から千葉NT中央駅延伸とともに金町駅・松戸本町途中乗車扱を開始し潜在需要発掘に努めた。途中乗車扱は平和交通の各路線でも当時展開されており習ったものともいえようか。
  • するとその平和交通、2010/01/18に4路線目となる成田線を新設すると発表。四街道線が海浜幕張~稲毛、若葉区エリアを縫って走るのと比べて稲毛エリアから四街道方面に直行することで、週末を中心に増車対応が行われていた四街道線の救済と勢圏拡大を狙ったものと考えられたが、経路を見ると前年京成が運行開始したMDB千葉北ルートを多分に意識しているものとも思われた。結果的に京成グループが激しく反応、まず01/22にCGB船橋佐倉線の成田延伸、02/16からは千葉北ルートへの深夜便設定、そして08/02にはCGB路線再編により船橋成田線が新橋始発となり、平和成田線を挟み討ちにする構図となったのである。
  • 更に京成グループは2010秋のMDB第2弾ではユーカリが丘ルートで千代田団地・ユーカリが丘エリアを締めたほか、千城台ルートでは実に14年振りに同エリアへの深夜便復活を成すに至っている。
  • 2011/04、葛西奥戸線で都内東部路線も開設した京成に対し、平和交通は05/09に千葉NT線を開業。空白域となっていた総武線・東武野田線エリアを埋めるとともに、成空交が松戸経由で到達時間の遅い千葉NTエリアに攻め入るカタチとなるや、京成グループも対抗。07/01には「深急」のうち後1便を西船橋駅・桐畑まで延伸し、平和交通が前年に各路線で大幅縮小した途中乗車を西船橋駅で実施し行田団地方面深夜バスの補完も考慮。更に07/25には成空交が新橋成田線を新設。西船橋駅まで直行すると木下街道を駆け上がり、千葉NTエリアから京成成田駅まで到達することとなった。
  • しかしこの成空交新橋成田線は諸刃の剣となる可能性も…経路は違えどCGB新橋成田線と都心部を10分差での出発となる上、成田までではCGBが3300円のところ成空交は2000円という思い切った運賃設定に。加えてCGBの津田沼→成田間が2700~2800円なのに対し、成空交の西船橋→成田はなんと1000円ポッキリ。平和交通も慌てて09/05に最大25%の運賃値下げで対応するなど、陣取り合戦から変容する可能性も孕んでいる。
北総方面路線運行経路図(2011/12現在)
heiwa_2011.gif
先ず最下部の平和交通成田線が開業、中央部のCGB2系統が対応強化し京成本線沿線をがっちり守るとともに佐倉・成田市内で鍔迫り合いを。図示からは除外したがMDB2系統により千葉市内でも競合が発生している。
平和交通千葉NT線開業で東武野田線・新京成線方面へ進出すると、成空交も路線開設により既存系統とともに挟み撃ち…ただしダンピングとも云うべき価格設定は京成グループ他社への影響も否定出来ない。

*1 PRESIDENT 1999.10 特集 吠える社長「泣き言を言う前にやるべきことがあるバス業界、案外捨てたものではない」p168
*2 トラモンド2005/06/27 回転木馬 接続サービスの価値
*3 参考:【検証:】中量板過去ログ2008/01-新橋→新浦安線に見る深夜バスの更なる可能性

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-04-29 (月) 17:09:44
Site admin: ken-show
テンプレートのpondt