【検証:】Wiki>【検証:】特別リポート附録>TOKYU E-Linerの展望
【検証:】特別リポート附録/TOKYU E-Linerの展望
- 首都圏近距離高速バス市場に東急がついに参入!その展望や如何に?
【検証:】特別リポート/BBS過去ログ
前史
首都高経由通勤バスへの挑戦
- 1967/12/25~1979/11/22
- 桜新町・三軒茶屋~霞ヶ関・東京駅南口間で首都高経由の東83乙系統を設定
- 1968/06/13~1987/05/15
- 等々力・都立大学駅北口・目黒駅~霞ヶ関・東京駅南口間で首都高経由の東98乙系統を設定
第三京浜経由路線バスの挫折と復活
- 1966/04~1982/09/15 京浜線
- 当初は渋谷駅と横浜駅東口間を結ぶ路線として誕生、第三京浜上にも川崎・野川・東山田・大熊の4BSを設置
- 1970年代に瀬田交差点立体交差化工事に伴い二子玉川園駅・上野毛駅~横浜駅西口に短縮も、渋滞悪化等により廃止
- 2001/12/16~ 溝口新横線
- 溝の口駅~新横浜駅間を第三京浜経由でダイレクトアクセス
- 当初は直行も2003/02から鳥山大橋・日産スタジアム前・高津中学校入口・高津高校前の4停留所を追加 ただし第三京浜上は無停車
TOKYU E-Liner
運行経路 | 虹が丘営業所・虹が丘団地・すすき野団地・すすき野入口・蓬谷戸・保木・薬師台公園 美しが丘西二丁目・早渕台公園・美しが丘西・稗原・清水台・菅生車庫・犬蔵 | → | 池尻大橋駅 渋谷駅 |
---|
運賃 | 720円(PASMO/Suica620円+バス特適用) 定期券・回数券未設定 |
---|
2011
- 09/07
- 虹が丘・すすき野・美しが丘西・犬蔵周辺地区→渋谷駅行き通勤高速バスを11月上旬運行開始を目指し関東運輸局に認可申請中とプレスリリース
- 創立20周年を迎え「新たなバスサービス」への挑戦と位置付け
- 使用車両の一部に、田園都市線ラインカラーに合わせた緑色を基調とする新塗装を導入
- 09/17
- 神奈川県バス協会「バス利用感謝デー」(横浜アイランドタワー前)にて専用車両(H1181)展示
- 10/14
- 通勤高速バス「TOKYU E-Liner」概要をプレスリリース
- 10/29
- 「東急バス ファン感謝祭」(新羽営業所)にて専用車両(H1181)展示
- 11/01 【開業】行5
- 専用車両 H1181(新造) H674(NI674を塗装変更の上転属)
2012
- 02/01 【時刻変更】
- 4号・8号の出発時刻を前倒し
- 全便で乗車停留所時刻変更(犬蔵バス停で3~9分前倒し)
- 06
- 専用車両にH1283(新造)を投入、全便がE-LINERカラーに
2014
虹が丘営業所発 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
---|
2011/11/01 | | 05 | 00 25 55 | | 10 | | | | | | | | | | | | | | | |
2012/02/01 | | 05 45 | 15 55 | | 10 | | | | | | | | | | | | | | | |
Last-modified: 2014-03-05 (水) 13:59:23