【検証:】Wiki>【検証:】特別リポート附録>東京~弘前・青森間高速バスの系譜
【検証:】特別リポート附録/東京~弘前・青森間高速バスの系譜高速バス新時代を切り拓いた路線は四半世紀を迎えて…1969年に国鉄バス「ドリーム号」に端を発する夜行高速バス。現代に至る運営面やサービス面での整備がなされたのは1980年代に入ってからですが、その範とされるのが大阪~福岡線「ムーンライト号」(阪急・西鉄 1983/03~)であり、東京~弘前線「ノクターン号」(京急・弘南 1986/12~)であるとするのは論を待たないでしょう。 その後、五所川原や横浜延長、スーパーシートや女性専用車設置など、柔軟かつ機動的なサービス展開ともあいまって、平時でも数台、繁忙期には十数台を連なる運行が専らであり、2002年には昼行便「スカイターン号」も誕生-という特異な存在となっています。 路線開設から四半世紀、兄弟ルートともいうべき東京~青森線を含め、これまでの系譜をまとめました。 【検証:】特別リポート
外部サイト運行系統東京~弘前夜行便「ノクターン号」 横浜駅・品川BT・浜松町BT~弘前BT・五所川原
昼行便「スカイターン号」
|
東京-弘前 | 東京-青森 | |
---|---|---|
86/12/26 | 品川-弘前間夜行便「ノクターン」運行開始 (京浜急行・弘南バス) | |
89/07/01 | 東京-青森間夜行便「ラ・フォーレ」運行開始 (京浜急行・弘南バス・JRバス関東・JRバス東北) | |
90/04/26 | ノクターン、横浜延長 | |
94/11/01 | ノクターン、五所川原延長 | |
95/12/22 | 弘南、ノクターンにスーパーシート導入 | |
00/10/02 | ノクターン往復割引開始・女性専用車両登場 | |
02/01/15 | JR-E、寝台特急「あけぼの」にゴロンとシート導入 | |
02/07/01 | 昼行便「スカイターン」登場 7月中は発売記念割引(スカイターンのみ往復で10,000円)を実施 お盆・年末年始は運休 | |
02/07/16 | ラ・フォーレ2往復化 | |
02/09/30 | JR-E、寝台特急「あけぼの」にレディースゴロンとシート導入 | |
02/11/18 | スカイターン特別割引実施(~03/03/15 往復10,000円) | |
02/12/01 | JR-E、東北新幹線八戸開業 特急「つがる」登場、寝台特急「はくつる」廃止 | |
02/12/27 | 池袋・大宮-青森間夜行便「ブルースター」運行開始 (国際興業バス・十和田観光電鉄) | |
03/09/01 | ラ・フォーレ往復割引開始 | |
04/04/01 | スカイターン運賃体系改変 通常期、閑散期、繁忙期と3区分化 | |
04/04/13 | ブルースター渋谷延長 | |
04/12/09 | 弘南、青森-東京上野間昼行便運行発表、愛称募集 | |
05/01/29 | 愛称「青森上野号」に決定 | |
05/03/01 | 青森上野号運行開始(弘南) | |
05/10/15 | 青森上野号2枚回数券設定 | |
05/12/01 | 上野-弘前・青森間夜行便「パンダ号」運行開始(弘南) | |
06/09/01 | スカイターン運行終了、青森上野号弘前経由化 | |
06/12/22 | 十鉄、ブルースター担当便を六ヶ所延長(実質隔日運行) | |
07/12/01 | パンダ2往復化 | |
08/02/01 | 国際、ブルースターから撤退 十鉄単独運行により六ヶ所延長は毎日化 | |
08/04/20 | ブルースター運行終了 | |
08/09/30 | ノクターン、女性専用車両終了 | |
09/08/01 | JRBK、ラ・フォーレから撤退 | |
09/09/01 | ラ・フォーレ、3社共同運行を解消 京急・弘南/JRバス東北各1往復に | |
10/03/01 | 京急、ラ・フォーレから撤退、弘南便は「津輕号」に名称変更 |