【検証:】Wiki>【検証:】特別リポート附録>日本国内における連節バス導入状況
【検証:】特別リポート附録/日本国内における連節バス導入状況
外部リンク
地域別経緯
- 現時点での定期路線運行は、千葉県千葉市と神奈川県藤沢市・厚木市の3箇所
営業地域 | 運行事業者 | 車種 | 台数 | 愛称 | 運行開始 |
---|
千葉県 | 千葉市 | 幕張新都心 | 京成バス | メルセデスベンツ・シターロG | 15台 | シーガル幕張 | 2010/02/19 |
神奈川県 | 藤沢市 | 慶応藤沢キャンパス | 神奈川中央交通 | ネオプラン・セントロライナー | 4台 | ツインライナー | 2005/03/14 |
厚木市 | 厚木アクスト | メルセデスベンツ・シターロG | 4台 | 2008/02/04 |
岐阜県 | 岐阜市 | 岐阜大学・病院 | 岐阜乗合自動車 | メルセデスベンツ・シターロG | 2台 | 清流ライナー | 2011/03/27 |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 市内路線 | いわさきバスネットワーク | ボルボ/富士重工 | 4台 | | (未定) |
北海道
千葉県
- 成田市(1986~1999?)
- 東京空港交通が、TCAT~成田空港間リムジンバス・成田空港内ランプバスで活用
- リムジンバスは制約が多く早々に撤退
- ランプバス用に3台が残るも、後に旭川電気軌道に売却
- 千葉市(1998~)
- 京成バスが幕張新都心路線用に導入
- 朝ラッシュ時には地上改札を導入するほどの混雑路線
- 千葉マリンスタジアム野球観戦輸送や、幕張メッセ催事輸送でも活躍
- 2010年に車両代替わり、先代車は売却先を募る
神奈川県
- 厚木市(2007~)
- 神奈川中央交通が厚木アクスト輸送用に導入
- 2004年以降、早期導入を目指していたが各種手続きで遅延
新潟県
石川県
- 金沢市
- 2004/11に社会実験実施
- 他都市が3日程度のところ、16日間とかなり長期間での実験を行った
静岡県
- 浜松市
- 2009/10に社会実験実施、2010/03に市が2011年度内導入を目指す方針明確化
岐阜県
- 岐阜市
- 2010/03、市がバス購入補助を決定 2010年度内導入を目指す方針
- 2010/12、岐阜乗合自動車が2011/03/27から清流ライナーとして運行開始計画を発表
鹿児島県
- 鹿児島市
- いわさきバスネットワークが京成バスからボルボ/富士重工車を4台購入
- 2011/03の九州新幹線全通に合わせ市内観光路線に投入予定
時系列経緯
1985
- 03/14~09/16
- つくば科学万博アクセスとして、万博中央駅西口~万博会場北ゲート間で連節バス「スーパーシャトルバス」運行
- ボルボ/富士重工製 100台 首都圏を中心とするバス事業者が運行支援
- 運行終了後、79台がオーストラリアへ輸出、20台が東京空港交通へ、1台が富士重工で保存
1986
- 東京空港交通、TCAT~成田空港間に連節バス運行
- 後車の扉部は潰され、座席&荷物置き場などに改装
- 高速走行での乗り心地の問題や、経路が京葉道路経由に限定されたことによる定時性への影響から、長くは使用されなかった模様
- 後に3台が成田空港内ランプバスとして使用継続
1998
- 12/10
- 京成バス、幕張本郷駅~海浜幕張駅・マリンスタジアム間で連節バス運行開始
1999
- 旭川電気軌道が東京空港交通から3台購入、冬季スクールバスに活用
2004
- 11/13~/28
- 石川県金沢市でデモ運行
- 「金沢都心軸基幹バス(シティライナー)利用促進プロジェクト 交通実験2004」
- 金沢駅東口~野町駅/野々市町稲荷~石川県庁
- 京成バスから1台レンタル
2005
- 03/14
- 神奈川中央交通、湘南台駅西口~慶応藤沢キャンパス間で連節バス「ツインライナー」運行開始
- ネオプラン・セントロライナー 2台(のち2台増備) 初のノンステップバス
2006
- 08/27
- 「あつぎまちづくりフェア2006」で神奈中ネオプラン1台展示・アンケート実施
2008
- 02/04
- 神奈川中央交通、厚木バスセンター~厚木アクスト間で連節バス「ツインライナー」運行開始
- 08/11~/16
- 新潟県新潟市でデモ走行
- オムニバスタウンにいがた実証実験
- 朱鷺メッセで展示・試乗周回運行/新潟県スポーツ公園~朱鷺メッセ/市役所前→ビッグスワン
- 神奈中からネオプラン1台レンタル
2009
- 10/10~/12
- 静岡県浜松市でデモ走行
- 浜松市連節バス実証実験
- モザイクカルチャー世界博シャトルバス他市内数区間で実験運行
- 神奈中からメルセデスベンツ1台レンタル
2010
- 02/19
- 京成バス、2代目連節バス「シーガル幕張」運行開始
- メルセデスベンツ・シターロG 15台
- 初代ボルボバスと順次置換、初代は3月末で運用終了
- 海浜幕張発便の一部で、前部2列乗車実施
- 03/17
- 浜松市、連節バス導入方針を明確化
- 浜松駅~浜松医科大学間などでの運行計画 遠州鉄道等との調整を進め、2011年度内運行開始を目指す
- 03/24
- 岐阜市議会、連節バス購入補助議案を可決
- JR岐阜駅~岐阜大・岐阜大病院間での運行計画 岐阜乗合自動車が2台導入、2010年度内運行開始を目指す
2011
- 03/27
- 岐阜乗合自動車、JR岐阜駅~岐阜大学・岐阜大学病院間で直行連節バス「清流ライナー」運行開始
- メルセデスベンツ・シターロG 2台
- 03/28~/31および04/01~05/08の土休日に、JR岐阜からの循環運行「ぐるり体験乗車」を実施
- 10/01
- 「清流ライナー」、西野町・北高前・正木マーサ前バス停にも停車化
- 11/04~/05
- 静岡県静岡市でデモ走行
- 11/04は市関係者など約30人が乗車、11/05は事前申込による市民160人が乗車
- 岐阜バスからメルセデスベンツ1台レンタル
Last-modified: 2011-11-20 (日) 12:32:47