【検証:】Wiki>【検証:】特別リポート附録>北海道内航空会社変遷
【検証:】特別リポート附録/北海道内航空会社変遷
- A-Net撤退に揺れる丘珠、JAL経営撤退に揺れるHAC…複雑に絡み合う北海道内航空会社の変遷を、道内路線を中心にまとめます。
【検証:】特別リポート/BBS過去ログ
外部リンク/参考文献
関連会社一覧
JAL系
- 北海道エアシステム(HAC)
- 1997/09/30設立、道内高速交通体系の一助となるべく、JASと北海道の出資により設立
- JAL経営問題の渦中、2009/09にJALが経営撤退方針を表明
- 就航路線(2010/07現在=6路線):新千歳-釧路、丘珠-函館・釧路、函館-奥尻・旭川・釧路
- ジェイエア(J-AIR)
- 1991年西瀬戸エアリンクから事業移管、その後JALの小型機戦略会社として位置付けられる
- 北海道には2002年に伊丹-新千歳線移管で就航
- 就航路線(2010/07現在=7路線):新千歳-女満別・秋田・花巻・山形・仙台・伊丹、帯広-小牧
ANA系
- エアーニッポンネットワーク(AKX/A-Net)
- 2001/04/27設立、ANKのボンバルディアターボプロップ運航専門会社としての位置付け
- 2002/07/01道内路線を移管、丘珠ベースに順次路線拡充も、2010/07から全便新千歳に移行
- 2010/10/01付でエアーセントラル、エアーネクストを吸収合併し「ANAウイングス」に
- 就航路線(2010/07現在=6路線):新千歳-函館・釧路・中標津・女満別・稚内・利尻
- エアー北海道(ADK)
- 1994年設立、離島航路の運航効率化のため、ANKに加え北海道が一部出資により設立
- 赤字体質を脱することができず、2006年までに運航終了、会社清算
- エア・ドゥ(ADO)
- 「道民航空」を目指し1996/11/14設立、苦難を超えて1998/12/20に新千歳-羽田線就航
- 大手との熾烈な競争や創業者急逝などにより経営危機に、北海道から多額の支援を受けるも、2002/06に民事再生手続開始
- その後ANAの支援を受け、現在では事実上ANA傘下の対北海道LCC的位置付けに 2008年以降羽田以外の本州路線もANAより順次移管
- 就航路線(2010/07現在=9路線):新千歳-羽田・仙台・福島・新潟・富山・小松、羽田-函館・旭川・女満別
その他
- スカイマーク(SKY)
- 航空規制緩和に向け、国内版LCCを目指すべく1996/11/12設立、苦難を超えて1998/09/19に羽田-福岡線就航
- 道内路線は1999年~2000年に伊丹-新千歳線を就航、西久保体制後の2006年から羽田-新千歳線に参入
- 2009年には羽田からの経由便として新千歳-旭川線を一時運航、2010年にも神戸からの経由便として同区間復活
- 就航路線(2010/07現在=4路線):新千歳-羽田・神戸、旭川-羽田・神戸(新千歳経由)
- エアトランセ(TSQ)
- 2005年に函館ベースに新規参入、一時は道内5路線を運航も、基礎体力に乏し2年足らずで定期便から撤退
- その後幾度となく迷走を続け、最終的には夜逃げ同然?で北海道を去ることに
道内空港・就航路線(2010/07現在)
新千歳空港
- 発着路線(道内)
- 道内:函館(A-Net5)・旭川(SKY2)・釧路(HAC3・A-Net3)・中標津(A-Net3)・女満別(J-AIR4・A-Net2)・稚内(A-Net2)・利尻(A-Net1)
丘珠空港
函館空港
- 発着路線
- 道内:新千歳(A-Net5)・奥尻(HAC1)・旭川(HAC1)・釧路(HAC1)
- 道外:羽田(JAL3・ANA2・ADO2)・中部(ANA2)・関西(ANA2)
奥尻空港
旭川空港
- 発着路線
- 道内:新千歳(SKY2)・函館(HAC1)
- 道外:羽田(JAL4・ADO3・SKY3)・中部(ANA1)・伊丹(JAL1)・関西(ANA1)・神戸(SKY2:新千歳経由)
とかち帯広空港
たんちょう釧路空港
- 発着路線
- 道内:新千歳(HAC3・A-Net3)・丘珠(HAC3)・函館(HAC1)
- 道外:羽田(JAL3・ANA2)・伊丹(ANA1)
根室中標津空港
- 発着路線
- 道内:新千歳(A-Net3)
- 道外:羽田(ANA1)
女満別空港
- 発着路線
- 道内:新千歳(J-AIR4・A-Net2)
- 道外:羽田(JAL3・ADO2)・中部(ANA1)・関西(ANA1)
オホーツク紋別空港
稚内空港
- 発着路線
- 道内:新千歳(A-Net2)
- 道外:羽田(ANA2)・中部(ANA1)・関西(ANA1)
利尻空港
Last-modified: 2011-08-05 (金) 10:41:43