【検証:】Wiki>【検証:】特別リポート附録>両毛地域の高速バス拠点展開状況
【検証:】特別リポート附録/両毛地域の高速バス拠点展開状況
2000年代以降急速に発達してきた群馬県・栃木県地域の高速バス路線。その成長の過程には、官民挙げた拠点整備も見逃せない。
本欄では高速バス拠点の動向を中心にその展開状況をまとめる。
【検証:】特別リポート
時系列経緯
1993
- 07
- 開業 池袋-佐久・上田線(西武バス・西武高原バス・千曲バス)
1996
- 07
- 開業 前橋・高崎・藤岡-成田空港線「アザレア号」(関越交通・千葉交通:4往復)
1997
- 07
- 開業 太田・大泉・館林-成田空港線「メープル号」(関東自動車・千葉交通:4往復)
1998
- 10
- 開業 前橋・高崎・藤岡-羽田空港線(日本中央バス・東京空港交通:6往復)
- NCB「日本中央バスセンター」・「nパーキング日高」オープン
- 11
- [会員制バス]草津-新宿線「湯MO味号」季節運行開始(JRバス関東)
- 12
- 開業 前橋・高崎・藤岡-池袋線(日本中央バス・西武バス:8往復)
- 開業 太田・大泉・館林-羽田空港線(日本中央バス・東京空港交通:4往復)
1999
- 02
- 開業 前橋-沼田線「アップル号」(関越交通:8往復)
- 07
桐生・足利・佐野-成田空港線「サルビア号」(関東自動車・千葉交通:4往復)
- 10
- 開業 草津・長野原・伊香保-新宿線「上州名湯(ゆ)めぐり号」定期路線化(JRバス関東:3往復)
- 11
2000
- 09
- [会員制バス]桐生・伊勢崎・前橋・高崎・藤岡・富岡-京都便 季節運行開始(日本中央バス)
- 12
2001
- 02
- 開業 桐生~富岡-京都線「シルクライナー」定期化(日本中央バス:1往復)
- 03
- 関越交通「前橋亀里パーキング」オープン
- 「アザレア号」新ルート(渋川・前橋・伊勢崎・本庄-成田空港線)運行開始(4往復) 全10往復化
- 06
- 前橋-羽田空港線8往復化、うち2往復渋川・伊香保へ延伸
- 07
- 12
- 「シルクライナー」2往復化(館林-京都間昼行便設定)
- 同年より足利中央観光バスが[会員制バス]足利・佐野-羽田空港線を運行開始した模様(2往復)
2002
- 02
- [会員制バス]前橋・高崎・藤岡・富岡-伊勢線「伊勢ライナー」季節運行開始(日本中央バス:往復利用必須)
- 「シルクライナー」大阪延長
- 03
- 開業 新伊勢崎・籠原・熊谷・森林公園-成田空港線「フォレスト号」(十王自動車(現国際十王交通)・千葉交通・東京空港交通:4往復)
- 04
- 開業 桐生~館林/前橋~藤岡-新宿線「新宿ライナー」(日本中央バス:2.5往復/1.5往復)
- 開業 前橋・高崎・藤岡・富岡-名古屋線「名古屋ライナー」(日本中央バス:1往復)
- 前橋-池袋線7往復化(1往復減便)
- 05
- 開業 尾瀬戸倉・沼田-新宿線「尾瀬号」(関越交通 毎年5~10月季節運行)
- 07
- 08
- [会員制バス]足利・佐野・館林・羽生・加須-浅草・TDL線(つつじ観光バス:平日のみ1往復)
- 10
- 「シルクライナー」と「名古屋ライナー」を統合、館林・太田~富岡-名古屋・京都・大阪間2往復運行に
- 「新宿ライナー」各4往復化
- 「上州名湯めぐり号」週末臨時便1往復増便
- 「BUSターミナルおおた」オープン
2003
- 05
- 開業 前橋・高崎・藤岡・富岡-金沢線(日本中央バス:1往復)
- 06
- NCB「前橋バスセンター」オープン
- 日本中央バスセンターを「高崎バスセンター」に改称
- 07
- 開業 伊香保・高崎-新宿線「伊香保温泉号」(関越交通・JRバス関東:4往復)
- [会員制バス]前橋・高崎・藤岡/伊勢崎・太田・館林-お台場線 季節運行開始(十王自動車(現国際十王交通))
- 10
- 前橋~富岡-金沢線、京都・大阪へ延伸
- 前橋-池袋線6往復化(1往復減便)
2004
- 01
- 開業 藤岡・高崎・前橋・伊勢崎・桐生・太田・足利・佐野-仙台線(日本中央バス・宮城交通:1往復)
- 07
- 開業 草津・万座-名古屋線「スパライナー草津号」(JRバス関東:1往復)
- 「サザンクロス佐野バスターミナル」高速バス発着開始
- 関東自動車・JRバス関東 宇都宮-新宿線「マロニエ新宿号」佐野BT経由化(9往復中7往復)
- 足利中央観光バス [会員制バス]足利・佐野-羽田空港線佐野BT経由化
- 10
- 開業 四万温泉-東京駅八重洲通線「四万温泉号」(関越交通:1往復)
- 12
- 「アザレア号」高崎ルート8往復化 全12往復化
- 「上州名湯めぐり号」5往復化(臨時便定期化)
- 「伊香保温泉号」3往復化(JRバス関東撤退)
- [会員制バス]中越震災支援として新宿・さいたま新都心・藤岡-長岡-新潟線を臨時運行開始(日本中央バス)
2005
- 01
- 尾瀬戸倉・丸沼高原-新宿線「戸倉・丸沼スキーライナー尾瀬号」季節運行開始(関越交通:1~3月)
2006
2007
Last-modified: 2010-04-14 (水) 14:58:32