【検証:】Wiki>【検証:】特別リポート附録>“富士桜”の挑戦と挫折>参考:桜交通の動向
参考:桜交通の動向
1986年
1月
- 会社設立
- 本社白河、郡山と福島に営業所 母体は牛乳屋さん(桜乳業)?
- 貸切バスで独自展開を図るとともに旅行代理店、自動車学校などにも進出
- 白河で定期観光「奥の細道号」を運行
2003年
12/01
- 高速バス郡山・福島-仙台線に参入
- 富士交通との共同運行、郡山線6往復(16往復中)・福島線4往復(19往復中)を担当
2004年
7月
- 高速バスでの乗務員添乗サービスを廃止(富士交通は5月に廃止)
8月
9月
- 郡山-会津若松線に参入
- 郡山-仙台線増便改正(18往復中10往復担当)
11月
- 仙台線で自社便のみポイントサービス制度導入(郡山線6回、福島線10回乗車で片道無料)
2005年
1月
- 会員バス「東京シティライナー」運行開始(夜行1往復)
- 若松線大幅減便(平日のみ5往復化 サービス縮小)
2月
3月
- 白河-仙台線開設(土・休日1往復)
- 若松線運行休止
6月
7月
10月
Last-modified: 2010-04-08 (木) 21:33:18